博物館概要
展覧会
講座・イベント
所蔵品紹介
図録・グッズ
アクセス
お問い合わせ
ホール展示・特集展示
紀州徳川家コーナー
紀州徳川家に関する資料がいつでもご覧になれます。
年間スケジュール
2025-2026 展覧会情報です。
>>こちら
特別展・企画展
特別展 紀州の美を統べし殿様 徳川治宝
会 期:令和7年10月25日(土)~12月7日(日)
入館料:一般 500円 / 高校生以下 無料
休館日:月曜日(ただし11月3日・24日は開館)、11月4日(火)、11月25日(火)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
※会期のうち前後期で一部資料の展示替えを行います
前期:10月25日(土)~11月16日(日)
後期:11月18日(火)~12月7日(日)
※20名以上の団体は2割引
※和歌山市が発行する老人優待利用券をお持ちの方は、本人のみ無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその介護人は無料
11月15日(土)・16日(日)は関西文化の日、
11月22日(土)はふるさと誕生日にちなみ、入館料無料
関連イベント
講 座
場所:和歌山市立博物館 2階 講義室
時間:14:00~15:00
定員:80名
10月25日(土) 「住吉派の絵画学習―名所絵と物語絵―」
講師:和泉市久保惣記念美術館学芸員 後藤健一郎氏
11月29日(土) 「徳川治宝による下賜と社寺への寄進」
講師:当館学芸員 新井美那
展示解説
※特別展示室にて、14:00から1時間程度
11月3日(月・祝)、11月23日(日)、12月6日(土)
講演会・研究報告(和歌山地方史研究会 第157回例会)
「徳川治宝をめぐる教養と紀州の文化」
日時:11月8日(土) 13:30~16:30
場所:和歌山市立博物館 2階 講義室
定員:80名
共催:和歌山地方史研究会
13:30~14:50 報告① 「徳川治宝が登用した画家たち」 当館学芸員 新井美那
報告② 「紀州藩領内外にのこる徳川治宝の扁額」
和歌山城整備企画課学芸員 伊津見孝明
15:00~16:30 基調講演「徳川治宝の文事―絵巻模写と有職故実―」 鹿児島大学准教授 亀井 森氏
開館40周年記念講座 歴代館長のとっておきの話
日時:11月1日(土) 13:00~16:00
場所:和歌山市立博物館 2階 講義室
定員:80人
登壇者:
和歌山信愛短期大学非常勤講師 寺西貞弘氏
関西大学非常勤講師 額田雅裕氏
学習院大学教授 近藤 壮氏
司会:当館館長 前田敬彦
常設展
常設展 資料が語る和歌山の歴史
原始から戦後復興期に至る和歌山の歩みを6部門に分けて分かりやすく展示しています。
※随時展示替えをしています。
コーナー展示(常設展示室内のテーマ展示です)
4月1日㈫~6月1日㈰ ◇和歌の聖地・和歌の浦―玉津島神社の宝物―
6月3日㈫~8月3日㈰ ◇井辺遺跡出土の弥生・古墳時代の木製品
8月5日㈫~10月5日㈰ ◇わかやまの昭和100年
10月7日㈫~11月30日㈰ ◇江戸時代の紀州ときもの
12月2日㈫~2月1日㈰ ◇絵画・工芸品にみる「上手い馬」
2月3日㈫~4月5日㈰ ◇紀州藩士の兜
@w_city_hakubuts からのツイート
博物館概要
展覧会
講座・イベント
所蔵品紹介
図録・グッズ
アクセス
お問い合わせ
ページのトップへ戻る