博物館概要
展覧会
講座・イベント
所蔵品紹介
図録・グッズ
アクセス
お問い合わせ
展覧会図録
当館で開催した展覧会の図録です。
≫
詳しくはこちら
研究紀要
「和歌山市立博物館研究紀要」です(1986年~現在)。
≫
詳しくはこちら
ミュージアムグッズ
和歌山市立博物館のオリジナルミュージアムグッズです。
≫
詳しくはこちら
その他図録・書籍
価格は税込みです。( )内は一冊あたりの送料です。発送ご希望の方は、現金書留封筒にて、ご希望の号数と冊数を明記の上、送料を添えて和歌山市立博物館(〒640-8222 和歌山市湊本町3-2)までお送り下さい(送料は冊数によって異なりますので二冊以上ご希望の場合は電話〈073-423-0003〉またはメールにてお問い合わせください。送料のみ切手を同封していただいても結構です)。なお、売り切れの場合もございますので、事前にお問い合わせのうえ、お申し込みください。
≫
お問い合わせはこちら
赤坂御庭図画帖
「赤坂御庭図画帖」(あかさかおにわずがじょう)は、紀州徳川家の江戸中屋敷・赤坂邸の庭園「西園」(さいえん)の景を描いた作品で、園内の様子をビジュアルに知ることのできる貴重な作品です。「西園」は、現在の赤坂御用地(東京都港区赤坂二丁目)に位置 し、尾張徳川家の「戸山園」、水戸徳川家の「後楽園」とともに徳川御三家の名園と称されました。現在の赤坂御用地には、迎賓館、東宮御所、秋篠宮邸などが建ち、中央の赤坂御苑では春と秋の園遊会が開かれることでも有名です。本作品には、この園内の江戸時代の様子が全15図描かれており、全ページをオールカラーで紹介しています。
A4サイズ横版 32ページ(オールカラー)
平成26年12月発行
600円(送料215円)
写真にみる あのころの和歌山 ―建造物編(戦前)―
明治維新以降、新しい文化の流入とともに、数多くの近代的建造物が和歌山に建設されました。市役所や県庁をはじめとする官庁、子どもたちへの教育施設、近代的経済を担う工場、医療関係施設などです。一方、それ以前からあった寺社の伝統的建造物なども存在していました。これらの建造物は明治から昭和にかけて和歌山の発展をささえ、人々の生活とともに歩んできた歴史的遺産といえるものです。本書では、戦前の建造物をとらえた貴重な写真をもとに、戦前の和歌山の様子をわかりやすく紹介しています。
内容:官公庁(和歌山市公会堂など)、学校(始成小学校など)、寺院、隧道・橋梁、軍隊、その他
A4サイズ 本文32ページ
(全モノクロ・掲載写真69点)
平成26年3月発行
500円(送料215円)
写真にみる あのころの和歌山 ―加太・東和歌山・紀三井寺編(戦前)―
和歌山市において、古写真が多数残存しているのは和歌山城や和歌浦といった観光地ですが、加太や紀三井寺においてもその数は少なくありません。加太は和歌山市駅から軽便鉄道が明治45年に通じ観光地として注目を浴び、紀三井寺は西国三十三所の二番札所として古来より人の往来が多かった地です。また、東和歌山駅は和歌山市駅と並ぶ和歌山の玄関口として発展し、昭和5年以降、多くの観光客が大阪方面から和歌山を訪れました。これら三地域は、和歌山中心部の西部、東部、南部における観光地あるいは観光拠点であり、これらの地域の様子を古写真でたどります。また、絵図やグラフ、年表なども掲載し、これらの地域の戦前の様子をわかりやすく解説しました。
内容:(1)加太 加太線 町の様子 加太春日神社 淡島神社 重砲兵第三連隊など、(2)東和歌山 東和歌山駅 東和歌山近辺 日前神宮・国懸神宮など、(3)紀三井寺 紀三井寺遠景 門前 楼門 境内 紀三井寺近辺、(コラム)加太の水族館・軍隊の見学ができる?・和歌山駅と東和歌山駅 など
A4サイズ 本文32ページ
(全モノクロ・掲載写真68点)
平成24年11月発行
500円(送料215円)
写真にみる あのころの和歌山 ―市街電車編(戦前)―
和歌山市では、明治42年(1909)に初めて和歌山水力電気株式会社の電車が走りました。当時の和歌山県庁前(現西汀丁)から和歌浦間が開通し、その後、路線延長、支線開通などで拡張していきました。これによって和歌山における交通状況が飛躍的に改善され、本町や和歌浦などでは観光客でにぎわい、和歌山の経済発展の一翼を担いました。
和歌山の戦前の市街電車をまとめた古写真集はこれまでなく、貴重な写真が多数掲載されます。「煙の出ぬ汽車」と言われ、市民に慕われた「市電」に思い馳せていただきたく思います。
内容:和歌山市駅付近、本町付近、京橋付近、公園前付近、西汀丁付近、真砂丁付近、高松付近、秋葉山付近、和歌浦付近、旭橋付近、紀三井寺付近、浜の宮付近、新和歌浦への分岐線、新町線、年表など。
A4サイズ 本文32ページ
(全モノクロ・掲載写真82点)
平成24年2月発行
500円(送料215円)
写真にみる あのころの和歌山 ―和歌浦編(戦前)―
内容:高松から和歌浦へ、妹背山付近、不老橋、市町前・エレベーター、片男波・和歌川河口、和歌海苔の作り方、御手洗池から出島へ、新和歌浦、和歌浦の人々(海の生活、人々のくらし、小学校、戦争、終戦)、関係年表など。
A4サイズ 本文32ページ
(全モノクロ・掲載写真92点)
平成23年2月発行
500円(送料215円)
写真にみる あのころの和歌山 ―和歌山城(戦前)編―
内容:和歌山城遠望、空から見る昭和4年の和歌山城、一の橋と大手門、大手門から伏虎像へと続く道、岡口門、表門から松の丸城へ、国宝・天守閣、天守閣からの展望、本丸跡、二の丸跡、西の丸跡と紅葉渓庭園、南の丸跡、砂の丸跡、三年坂通り、堀、変わりゆく三の丸、関係年表など。
A4サイズ 本文32ページ
(全モノクロ・掲載写真99点)
平成22年1月発行
500円(送料215円)
写真にみる あのころの和歌山 ―本町編(戦前)―
内容:京橋、本町通り、ブラクリ丁、丸正、万町、元寺町、雑賀橋、和歌山市駅、紀ノ川などの明治後期から昭和初期にかけての古写真と解説。明治42年の本町・元寺地区の商店街地図、年表など。
A4サイズ 本文32ページ
(全モノクロ・掲載写真71点)
平成21年1月発行
500円(送料215円)
和歌山市立博物館 総合案内図録
B5サイズ 本文72ページ
平成6年11月発行
700円(送料310円)
和歌山市史
全10巻
1975~1992年
発行:和歌山市
第1巻 通史編(古代・中世) 4,900円
第2巻 通史編(近世) 4,370円
第3巻 通史編(近現代) 4,380円
第4巻 史料編(古代・中世史料)
売切
第5巻 史料編(近世史料
Ⅰ
) 6,000円
第6巻 史料編(近世史料
Ⅱ
) 3,000円
第7巻 史料編(近現代史史料
Ⅰ
) 3,300円
第8巻 史料編(近現代史史料
Ⅱ
) 3,300円
第9巻 史料編(近現代史史料
Ⅲ
) 3,500円
第10巻 別編(年表・写真等) 4,930円
@w_city_hakubuts からのツイート
博物館概要
展覧会
講座・イベント
所蔵品紹介
図録・グッズ
アクセス
お問い合わせ
ページのトップへ戻る