博物館概要
展覧会
講座・イベント
所蔵品紹介
図録・グッズ
アクセス
お問い合わせ
2021年10月1日から旧市民会館駐車場のうち博物館の地下部分が博物館駐車場として稼働しています。
詳細(PDFファイル:223KB)
身体障害者用の駐車場もご利用ください(PDFファイル:161KB)。
博物館概要(利用案内)
博物館の概要(利用案内)です。
詳しくはこちら
展覧会
展覧会情報です。
詳しくはこちら
講座・イベント
イベント情報です。
詳しくはこちら
INFORMATION
2023-03-11
2023年3月11日(土)から5月14日(日)まで、企画展「新収蔵品展」を開催します。
2023-01-05
和歌山市立博物館研究紀要第37号を刊行しました。あわせて当該号の販売も開始しました。
2022-12-27
ぬりえ第二弾「雑賀鉢兜」を公開しました。
2022-10-04
ミュージアムグッズの缶マグネットの通販を開始しました。
2022-08-23
当館所蔵「疫病除けまんぼう」のぬりえを公開しました。
2022-04-01
和歌山市内中心部にある5つの博物館・美術館(和歌山市立博物館、和歌山城天守閣、わかやま歴史館、和歌山県立近代美術館、和歌山県立博物館)をご利用の方は、2館目の入館料が割引になります。
(PDF:717KB)
2022-02-22
和歌山市文化観光推進協議会を設立しました。
文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律(令和2年法律第18号)第11条第4項の規定により、公表します。
トピックス
企画展・特別展
企画展「新収蔵品展」
▶
企画展の概要・主な展示資料(PDFファイル)
この展覧会では近年、市民のみなさまから寄贈を受けたり、購入したりして、新たに当館が収集した資料を展示しています。
会期:2023年3月11日(土)
~5月14日(日)
休館日:毎週月曜日・3月22日(水)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般・大学生100円 高校生以下無料
陸奥宗光所用トランク
雑賀鉢兜ぬりえ
ぬりえ第二弾!戦国時代に信長・秀吉と戦った雑賀衆(さいかしゅう)が被っていた兜「雑賀鉢(さいかばち)」のぬりえを作りました。
#和歌山市立博物館
をつけて、Twitterにご投稿いただいたぬり絵の写真を当館のTwitterで紹介させていただく場合があります。投稿よろしくお願いします。
雑賀鉢兜ぬりえ(PDFファイル:79KB)
疫病除けマンボウぬりえ
当館所蔵の「疫病除けマンボウ」のぬりえを作りました。おうち時間を過ごすときにお楽しみください。
#和歌山市立博物館
をつけて、Twitterにご投稿いただいたぬり絵の写真を当館のTwitterで紹介させていただく場合があります。投稿よろしくお願いします。
まんぼうぬりえ(PDFファイル:91KB)
まんぼうぬりえ赤色(PDFファイル:93KB)
まんぼうぬりえ緑色(PDFファイル:94KB)
常設展(コーナー展示)
常設展
資料が語る和歌山の歴史
原始から戦後復興期に至る和歌山の歩みを6部門に分けて分かりやすく展示しています。
※随時展示替えをしています。
2022年度 コーナー展示
(常設展示室内のテーマ展示です)
3月29日㈫~5月29日㈰ ◇松尾塊亭―俳画の世界―
5月31日㈫~7月31日㈰ ◇江戸時代の府中八幡神社
8月2日㈫~10月2日㈰ ◇かざりの世界 -金属工芸1000年-
10月4日㈫~12月4日㈷ ◇考古学からみた伊太祈曽盆地の歴史
12月6日㈫~1月29日㈰ ◇雑賀衆と根来衆
1月31日㈫~3月26日㈰ ◇駿河屋の菓子木型
サブトピックス
割引情報
新たな割引制度を導入しました。
詳細はこちら(PDFファイル)
各種事業
講座
古文書講座
学芸員講座
博物館 おでかけ歴史講座
教育プログラム(小学校3・4年生向け)
回想法プログラム(高齢者福祉施設向け)
各種申請書類
博物館資料特別使用許可申請
@w_city_hakubuts からのツイート
縁結び大学のインタビュー記事へ
DOCODEX(どこ出かける?)のインタビュー記事へ
博物館概要
展覧会
講座・イベント
所蔵品紹介
図録・グッズ
アクセス
お問い合わせ
ページのトップへ戻る
和歌山市立博物館ウェブサイト